不動産業界はなぜFAX主義から抜け出せないのか?


「当社のルールなので」に逆らえない現実


 不動産業界はなぜFAX主義から抜け出せないのか?その前に不動産業界(主に賃貸)のパワー関係について整理してみます。


 まず、不動産業界で一番力を持っている人は誰か?それは土地や建物など不動産オーナー。ではオーナーはどんな人が多いか?多くは中年〜年配と呼ばれる年長世代です。法人がオーナーの場合でもその代表者は基本的に年長年代ですよね。


 では、オーナーはどんな不動産業者に業務(管理や募集等)を依頼するのか?多くの場合それは地元の老舗や大手さんです。何故なら、不動産という大きな財産を預けるなら、付き合いの長いところや名のある大手に預けた方が安心だから、至極当然ですね。そして不動産業の業務ルール決めているのも老舗・大手、そちらの代表者も殆ど年長世代。ちなみに公正的なルールを実質的に決めているのは宅建協会になりますが、協会の理事等もやはり同様の企業の年長世代を主とした幹部の方々で成り立っているわけです。


 それに続くのが、若年世代 の多い仲介・販売業者となります。僕はその末端(笑)。これらは基本的に、ご紹介したお客さんがその不動産を借りれない(買えない)となると事業として成り立たなくなるので、オーナーから実質的に借り手の選別を委託されている老舗・大手のルールに従う必要があります。簡単に言うと「絶対FAXで送って下さい。当社のルールなので」と言われると逆らえない。


 つまり、不動産業って基本的に年長世代が絶大なパワーを持っており、若年世代は年長世代が決めたルールに従うしかないわけです。そして、本当に申し訳ないのですが、年長世代がリードする業界は従前のやり方を繰り返すので、業務改革は起きづらい。辛辣に聞こえるかもしれないですが、これは事実です。頑張ってる企業もありますけどね。



現場の人間は疲弊している


 では他の業界でいうと、ITはどうでしょうか?例えば昔は学級の親の連絡網の手段が電話でした。それがスマホが一般化してLINEで共有することで、スピーディーに正確に伝わり便利になりました。そんな中で一部の人が「私はスマホ持っていないからLINEは反対!」と言ったとしても、あとの99人が持っていれば「申し訳ないけど皆スマホ持ってるのでLINEでお願いします」となる。便利が正なわけです。


 不動産業界は不動産を沢山持ったり管理しないと影響力を示せないけど、ITはみんなに便利なものさえ提供すれば圧倒的に広まって影響力を示せて事業になる。お金の無い若者であっても伸し上がれる業界なわけです。これで世界トップクラスの企業に成長したのがGoogleやFacebook、日本でもLINEなどが挙げられますよね。


 ノルマ主義とかも原因としてはあると思いますが、不動産業界が一体となって効率化を図れないことによって、現場の人たちが物凄く疲弊している気がするんです。噂を聞くに離職率も高いのではないかと。FAXひとつにしても、大体の営業マンは案内先から事務所に帰って送付状作って流してますよね。流しても届いてないとか、潰れて見えないとかでまたやり直しになったり。外からノートPCでメールで送って直帰するのとは、雲泥の時間差があります。


 他にも例えばオーナーから募集委託された管理業者から、入居申込の時に、保証会社と当社形式の申込書2枚送って下さいと言われることがあります。全く同じ内容のものを手書きで2枚書くわけで、結構な時間がかかるんですが、「当社はそういうルールなので」と言われると、突っ込んでも仕方ないので、こちらも従うしかありません。でもみんな「無駄じゃね?」ということは薄々感づいているはずなんです。


 こういう時、相手が他社の人間であっても、うちがこうすれば、向こうは動きやすくなるな、とか少しでも考えられたら。つまり業者間の相互理解が深められれば、不動産業務はもっと効率化し、働きやすい業界になるんじゃないかな、と思うんです。



効率化を共有するネットワークを作りません?


 誤解なきよう一応補足ですが、FAXを全否定しているわけではなくて。FAXもその場の環境によっては便利なものですし、FAXでくれと言われればそれで送ります。先方さんがFAXが一番便利そうだなと思った時はFAXで下さいと言うこともあります。ちなみに僕は殆どeFAXを使ったり、PDFで受信できて外でもスマホで見れるようにしています。


 ということで、前述のパワー関係があるので業界そのものを変えられないのは理解しつつも、効率化に理解のある人だけでも集まって、「これってこうしたらみんな楽だよね?」「俺たちの中だけではFAX禁止ね」みたいな効率を共有できるネットワークを作っていけないかなと思っています。。ある程度大きくなってくればそこで宅建協会に提言できたりもするでしょうし。


 賛同できそうな方は、一度お話してみたいのでご連絡頂けたら幸いです!


 余談ですが、将来的には自動車のネット損保のように、WEBで賃貸契約が完結するんだろうなぁと思っています。そうしたら相当な業務削減になります。僕らの仕事の大半がなくなりそうですけど。笑